« noviembre de 2005 | Inicio | enero de 2006 »

2005.12.31

あまりに身近な脆弱性のお話

高木氏の「サニタイズ言うなキャンペーン」てのがちょっと面白い&身につまされる話だったので紹介。
特に文字列のエスケープに関する問題は職場で結構揉めたことがあったりした(一応解決はしましたが)ので、全くもって他人事ではなかったりします。業務系アプリケーションだとどうしてもこういった部分の対応が遅れ気味になっちゃうんだよな…orz

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

君が代

虹裏から。クソワロタ

| | Comentarios (3) | TrackBack (0)

2005.12.15

ワロスw

愛用のデジカメで例のCCDタイマーが発動してブチ切れですよ。
ということであんまり関係はないですがこの辺が面白かったので天災。



976 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/12/13(火) 23:15:17
ソニーは滅びぬ! 何度でも甦るさ!
ソニーこそが人類の夢だからだ!!

981 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/14(水) 11:15:09
>>976

今はソニーがなぜ滅びたか私よく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの。

真面目な技術者の技能を最高に発揮して、愉快な理想工場を建てよう。
文化向上に対する、技術面・生産面で活発な活動をしよう。

どんなに提灯記事を書かせても、たくさんのかわいそうなゲートキーパーを操っても、
ユーザーから離れては生きられないのよ!

984 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/14(水) 13:10:35
もう滅びの呪文を唱えるしかないのか…

985 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/12/14(水) 19:06:57
バイオ!

986 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/14(水) 19:13:37
ベがぁー!べがぁーーぁぁぁぁぁぁぁ!!

989 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/14(水) 19:56:26
出井だぁーー!!出井がみんなもってっちまう!追うんだああーー!!

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2005.12.13

ぱにぽ人

とりあえずトラバ飛ばすためだけにここで感想。

時代劇ネタオンパレード、というかサブタイからして「死して屍拾う者なし」だし。
あんまりマニアックなネタはありませんでしたが、特にワロタのはミサイル乳母車(TV版後期のガトリング乳母車をインスパイヤ…だろうなぁ)とEDの

 堀
 江
 由
 衣

ですかね。TVの前で腹抱えて悶絶してますた。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2005.12.12

Leafスゴス

ということでこれ。
要は「GPLのXViDを使ってたからソース公開しまつ・゚・(ノД`)・゚・」つー事なんですが、それにしても動きはえーな…てのが正直な感想。
まあ、『痕』でのゴタゴタとかいろいろあったんでその辺のトラブルには敏感になってるってことなんでしょうね。

※なぜこのカテゴリーなのかはあえて言いませんw

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2005.12.10

あべし

うちでもこの辺で取り上げた阿部重夫氏の記事ですが、そのフォロー記事が『月刊FACTA』のサイトに出ますた。
ネットでのソニー叩きの現状にチクリとやってみせるところは、さすが報道の世界の人ではあるなぁという気がします。まあうちも叩いてるっちゃぁ叩いてるわけですが。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2005.12.07

ソニーも悪徳商法に参加

もうちょっと続くんじゃよ!ということでカテゴリー作ってみたw

ちゅことでソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するものであると発覚した
XCPにiTunes関連と思われるコードの痕跡が見つかった、という情報が以前ありましたが、詳細はこういうことだったようです。

その中で最も奇妙なものといえば、XCPそれ自体がいくつものオープンソースソフトウェアプロジェクトの著作権を侵害しているという新事実である。具体的な事例をひとつ挙げるなら、Sam Hocevarが決定的な証拠をつかんだ、 XCPのコードの一部がDRMSと呼ばれるプログラムからコピーされたものであるということだ。問題のコードは彼が共同開発者としてDVD JonとともにGPLオープンソースライセンスのもと公開したものである。この発見を殊更物見高いものにしているのは、DRMSの目的がApple社のiTunes Music Storeから購入した楽曲のコピープロテクトを破ることである事実だ。他者のDRMを無効化する目的のコードを、XCPは何故盗用する必要があったというのだろう?
答えはこうだ。XCPはDRMSコードを、Apple社のDRMを除去するためではなく、付加するために活用している。私は、XCPがDRMS由来のコードをiTunesおよびiPodとの互換性を提供する隠し機能のため使っているという事実を発見した。

ソースはパクるわ、それを使って他社のDRMを潰そうとするわ、滅茶苦茶です。

もう世界一の悪徳商法カンパニーに成り下がったソニーに用はない。はよ死ね。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2005.12.04

SONYがウイルス入りCDを堂々と販売の続き

アメリカでも次々と訴訟が起こっているようで、まだまだ事態は収拾する気配を見せません。というか裁判沙汰になったらそれなりに時間もかかるわけで…。

国内の動きですが、熊本日日新聞に今回の事件についての記事が出た模様。
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”(リンクはAV板の当該スレ)
WalkmanAシリーズ(通称石鹸箱)の発売からマルウェア事件まで、耐震偽装ネタとも絡めて簡潔にまとめられてます。

| | Comentarios (0) | TrackBack (3)

« noviembre de 2005 | Inicio | enero de 2006 »