« enero de 2009 | Inicio | abril de 2009 »

2009.02.15

VAIOではiTunesが使えない件

こ れ は ひ ど い


【 VAIO typeL 24型 】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1231253826/262-
262 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 18:34:33
345 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:52:49 ID:MrxIdDfl
友人のvistaで、
PCを立ち上げてitunesを開くたびにライブラリファイルが削除
されてしまうんだが、原因がわからんです。
音楽ファイルデータはそのまま残っているので、
ライブラリファイルのバックアップを取っていれば使えない事はないと思うんだが。
なぜ消えてしまうのかワケガワカランです。

346 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:55:48 ID:src7bHNC
>>345
VAIOですね、分かります。
(中略)
350 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:03:48 ID:HsOkO/U/
>>348
ここ最近メチャクチャ頻出のトラブル
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=67439
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@925.1UFnchbYyCR.0@.f04f6e7

351 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:05:07 ID:iD+ZT7XF
どう見てもVAIOです
本当にありがとうございました

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2009.02.06

著作権団体、PCへの私的録音録画補償金の課金を要求

ということでスラドのスレにリンク。

またかよー(;´Д`)

「私的録音に用いられる主な機器の72.4%がパソコン」って、そりゃニコ動アンケートでの集計結果なんだからPC利用率が高いのは当たり前でしょーが。
いつものごとく突っ込みどころ満載ですが、ビジネスモデルもろくに見直さないで取れるところから取ってやれとか思ってるから総スカン食ってるんじゃないですか????
不況なのにレコード会社のリストラとかニュース聞かないのはなんで????

あと直接関連はしないけど、いい加減CDは再販制度の対象外にした方がいいと思うよマジで。もう文化でも何でもねーよこんなの。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

日経BPのクオリティが半端ない件

え!ネット情報は信頼性が低いので名誉棄損にもならない!? ネット上の「表現の自由」を考えよう
個人的には「これはひどい」タグを進呈したい。

この記事で例に挙げられてる事件って「グロービート・平和神軍」事件のことなんですが、各方面(主に悪マニ方面)からの話を聞いてると何かこう、もっといろいろとややこしいよねと思うわけです。「被害者」と言われてる方も一筋縄でいかない方々みたいだし。
その辺のゴタゴタしたところをすっ飛ばして分かりやすくパッケージするマスコミの報道姿勢もどうかなと思うところはあるし(毎日新聞のアレとかTBSのアレとかを見てると特にね)、そんなマスコミの報道を鵜呑みにしちゃってる藤田康人君自身の信頼性はどうなのよ?という話にもなるんじゃないかと。
とりあえず、あっちのコメント欄に書いた内容をさらさらしときます。

一通り読みましたが、非常に雑な議論だと感じました。例に挙げられた事件については「批判か中傷か」も重要な争点として争われていたと思いますし、マスコミによる報道が一方的すぎるという意見も少なくありません。「無根拠な誹謗中傷には何らかの制裁が必要」という点には首肯できる部分もありますが、何をもって根拠とするかの取り扱いには慎重であるべきだというのが個人的な見解です。

一言付け加えとくと、日経BPは面白い記事も結構多いと思ってます。「OO」の水島監督インタビューなんかは好き。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

« enero de 2009 | Inicio | abril de 2009 »