« julio de 2009 | Inicio | noviembre de 2009 »

2009.08.27

1票の格差にワロタというか笑うしかない件

一人一票実現国民会議で1票の重さチェックってのをやってたので早速やってみる。
…えーとうちの選挙区、衆院選で0.5票切ってるんですがorz(ちなみに参院選は0.2票代らしい)

山形浩生氏が以前「1人1票といわず10票くらい渡しちゃえばよくね?」っておっしゃってましたが、区割りを変えないならこの応用で人口比に応じた票数渡しちゃうってのもアリなんじゃないかと思ったりする次第。というわけで俺にもう1票よこせ。

(備忘録も兼ねて)
とりあえず、現状の格差を「アリ」とした那須弘平・涌井紀夫の両裁判官には×つける方針で行きたいと思います。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2009.08.25

今日から国連のこと、「酷煉」って呼んでいいかな。

ちょっと時間がないんでリンクだけ。TLに流れてた中からピックアップです。

国連CEDAW委員会、日本にポルノゲーム・漫画・アニメの販売禁止を勧告
エントリ内でも指摘されている通りだが内政干渉も大概にして頂きたい。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2009.08.19

高木浩光氏に見る「専門バカの壁」

MIAUについての所感とかいうエントリが出来てたので釣られてみたりしてたわけですが、そのちょっと前の児ポ法関連のエントリを読んで頭が痛くなった件。
…何というか、審議会の議事録ちゃんと読んでないでしょ?>高木センセイ
何故単純所持規制が議論の中心になっているのかといった話には触れないまま「MIAUは、それらをわかっていてあえて隠しているように見えてしょうがない。」とか言ってのけちゃう(陰謀論乙)のか。
あと、nyでの放流に関しては改造レイプレイ放流してた人が児ポ法絡みで逮捕されたりしてますが、それについてはどうお考えですか?これについては「恣意的な運用」と思えなくもないですがそれはさておき。少なくとも「意図的に放流されたもの」については現行法の範囲で対応可能ということですし、「まずは現行の範囲でやれる事はきちんとやるべき」というMIAUのスタンスはダウンロード違法化についてもそうだけどさほどブレはない、というのが外から見た印象。

ny規制法に関しては…まあネタとしては面白いwww

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

« julio de 2009 | Inicio | noviembre de 2009 »