« marzo de 2010 | Inicio | agosto de 2010 »

2010.06.09

【都条例】急に自公修正案がきたので

急や。
ということで急遽テキスト起こしてみました。
誤字等あればご指摘ください。



平成22年6月8日

「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案の一部を修正する条例改正案」の提案について

 東京都議会自由民主党
  幹事長 川井しげお
 都議会公明党
  幹事長 中嶋 義雄
  
 第1回都議会定例会において継続審議とされた「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案」について、東京都議会自由民主党及び都議会公明党は全面的に賛成するものです。
 しかし、都民等から、「条文の文言の一部が分かりにくい」という指摘があることから、両党において検討を加え、原案の趣旨を変更することなく、文言の一部をより分かりやすい表現に置き換え、見直し規定としての附則を付す修正案(概要は別紙)を提案することとしました。ご賛同の程、よろしくお願いいたします。

(別紙)

1 第7条関係
 「非実在青少年」という略称が、あいまいで分かりにくいという指摘を踏まえ、
○「漫画やアニメ等において、年齢又は年齢を推定させる事項の表現から、明らかに18歳未満として表現されているもの」であることを明確にした。

○略称を「非実在青少年」から「描写された青少年」に変更した。

2 第7条、第8条関係
 「性的対象として」「肯定的に」の趣旨が分かりにくく、青少年の性的描写が全て規制されるのではないかという誤解や、創作、出版における過剰な自主規制を招くという指摘を踏まえ、
○「性的対象」を「性欲の対象」に、「肯定的に」を「不当に賛美しし又は誇張して」と変更し、対象が、青少年との性行為を売りにした悪質な漫画などに限られることを明確化した。

3 第18条の6の2〜第18条の6の5関係
「青少年性的視覚描写物」の「まん延防止」という用語が、成人が青少年の性的描写のある漫画などを読むことや、そのような漫画等を描く・出版することをも規制の対象にしているような印象を与える、という指摘を踏まえ、
○「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更した。
○原案の「まん延の防止」という文言の趣旨が、「青少年が容易にこれらを閲覧しないための措置である」ことを明確化した。

4 附則関係
 不健全図書類および児童ポルノに関する改正部分の施行について、関係者から様々な懸念や意見等が寄せられたことを踏まえ、
○不健全図書類および児童ポルノに関する条例改正部分の施行状況について、条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講ずることを規定することとした。



なんというか、これだけテキスト起こしするだけでごっそりSAN値持って行かれた感じなのですが(;´Д`)

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

2010.06.06

児童ポルノ排除総合対策案:パブコメ出しました

すいません、詳細は水無月さんとこを参照でおねがいします。
あんまり長文書いてる余裕がないのでこんな感じでさくっと出しました。



1 児童ポルノの排除に向けた国民運動の推進
(8)国際的取組への参画:
リオデジャネイロ宣言は「日本は世界一の児童ポルノ輸出大国」など事実無根な見解に基づいたものであり、また表現の自由も大きく侵害するものであり決して容認できない。このような虚言に惑わされず、きちんと事実の検証を行って「正しい姿」を海外へも訴えていくべきである。正しい理解なくして正しい対策はないのではないか。

3 インターネット上の児童ポルノ画像等の流通・閲覧防止対策の推進
(5)ブロッキングの導入に向けた諸対策の推進 について:
ブロッキングはあくまで緊急避難的なものであり、方法によっては他サイトが閲覧できなくなる等の副作用も大きいため、継続的なチェックおよび必要がなくなれば直ちに解除するといった手続きも整備する必要がある。



何はともあれ、リオ宣言には一言言っといた方がよさそうです。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

« marzo de 2010 | Inicio | agosto de 2010 »